2020年9月の記事一覧
2025年春!カープロードが幅広に!
幅を10メートルから13メートルへ
歩道部分は北側が3メートルから5メートルへ、南側が1・5メートルから3メートルへ
広島にお住いの皆さん、広島の転職、バイト/パートなど広島でのお仕事探しは、 地域密着の求人情報【広島求人.com】でお探しください!
「敬老の日」
おじいちゃん、おばあちゃん、いつもありがとう。
今日は敬老の日。
子どもの頃「かたたたたき券」という”た”がひとつ多い券を作りプレゼントした記憶があります。
敬老の日というのは「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」という日だそうです。
離れて暮らしているおじいちゃん、おばあちゃんに会いたいけどコロナが心配で会いにいけない、近くに住んではいるけど、時間が合わずあまり会えないという方は電話をかけてみたり、花やプレゼントを贈り「いつもありがとう」「長生きしてね」などの気持ちをぜひ伝えてみてはいかがでしょうか??
きっと、思い出に残る一日なるはずです。
広島にお住いの皆さん、広島の転職、バイト/パートなど広島でのお仕事探しは、 地域密着の求人情報【広島求人.com】でお探しください!
夏の疲れ出てませんか?
あっさりメニューで免疫力を高めよう!
9月に入って、朝夕はすっかり涼しいを超え寒い時間帯も。でも昼間は相変わらずの蒸し暑さですね。
真夏に気合でなんとか頑張ってきた身体も「ドン!」とお疲れが出てきていませんか?
季節の変わり目を元気に乗り切る免疫力を高めるメニューをご紹介します。
広島にお住いの皆さん、広島の転職、バイト/パートなど広島でのお仕事探しは、 地域密着の求人情報【広島求人.com】でお探しください!
じわり注目「マイ○○」アイテム
コロナ禍で「マイ箸」再ブームに
すっかり定着した「マイバッグ」や、「マイボトル」などに加え、新型コロナウイルス感染拡大のなか、自分自身で管理できる「マイ○○」の需要が、よりいっそう高まっている様子です。
お弁当を持参する方には当たり前の「マイ箸」ですが、外食の際にも自分専用のものを使用すれば安心、エコにも繋がると「マイ箸」「マイスプーン」「マイストロー」が人気。
中でも、持ち手と箸先が2つに分かれていて、箸先が内側に入り込むように重ねて収納できるコンパクト設計の「ポケバシ」は、軽量で、気軽に持ち歩くことができると利用者の多い商品です。
それに伴って、箸袋だと箸とスプーンを一緒に入れられ、持ち歩く時の音もしないとそちらも注目されているそう。
ホテルやレストランの「持ち帰り箸」も増えており、箱も箸もしっかりとした作りの物が多く、持ち帰り後も使用出来ると喜ばれているそうです。
また、洗浄用ブラシ付きで洗って繰り返し使える「アルミクールストロー」も、清潔に保つことが出来、熱伝導の良いアルミニウム素材で、冷たい飲み物がよりひんやり感じられると人気です。
ポケットサイズで持ち運びに便利なものとして、「ペーパーソープ」も人気。
1枚ずつ取り出して、水で濡らして泡立てて使用する薄いシート状のせっけん。昔懐かしの「紙せっけん」ですね。
近年は、殺菌・消毒の効果が期待される成分を配合している上、ココナッツオイル配合されて手に優しい商品も。
これからも暫く続きそうなウィズコロナの生活の中、安心を持ち歩こうと、色々な生活様式が見直されたり、新しくなっている様子です。
広島市植物公園でも、箸やスプーンを作る木育ワークショップを開催するようです。
9月19日(土):丸太から世界に1つだけのマイ箸作り(小学校4~6年生対象)
9月27日(日):小さな子どもに贈る木のスプーンづくり(シニア世代の方対象)
こちらのイベントは広島市植物公園のwebサイトで確認してみて下さいね。
広島にお住いの皆さん、広島の転職、バイト/パートなど広島でのお仕事探しは、 地域密着の求人情報【広島求人.com】でお探しください!
「広島求人ガイド」9月14日号 発行のお知らせ
広島求人ガイドは本日発行!!
広島求人.comをご覧の皆さま、こんにちは。
暦の上では9月は「秋」。風が少し涼しく感じたりはしますが、日中はまだまだ夏のような暑さです。
9月といえば「中秋の名月」です。現在の暦で9月7日~10月8日までにでる満月。晴れていれば満月も見れるかも。
さて、本日「広島求人ガイド」の最新号(9月14日号)が発行されました。ハローワーク広島東前で配布しておりますので是非、ご覧ください。
※新型コロナウイルス感染防止のため、配布員はマスク着用して配布を行っています。
広島にお住いの皆さん、広島の転職、バイト/パートなど広島でのお仕事探しは、 地域密着の求人情報【広島求人.com】でお探しください!
「iDeCo(イデコ)」調べてみた
「確定拠出年金(401k)」ってどんな制度?
我が家の「会社で話があったから調べといて」がきっかけで、この夏調べることに・・・
日本の年金制度はよく「3階建て」で、1階➡国民年金 2階➡厚生年金 3階➡企業年金・国民年金基金などと言われますね。
3階部分の企業年金の種類の中に、新たに加わったのが、個人で積立を行う「確定拠出年金」というもの。
事業主や加入者本人が掛金を出し、自分自身で運用しながら積み立てて原則60歳以降に受け取るしくみが「日本版401k」なんだそうです。
◆特徴◆
・会社が従業員の老後の資金形成のために用意する「企業型年金(確定拠出)」と、掛金を自分自身で運用しながら積み立てる「個人型年金(これがiDeCo)」の2種類があり、「企業型年金」には、企業+加入者(マッチング拠出)という掛金方法もあります。
・公務員や専業主婦(主夫)も利用でき、掛金額の上限は、職業によってそれぞれ異なります。
・運用できる商品は、「投資信託」や「定期預金」など。その割合を自由に変更できます。
・月掛けと年単位があり、掛金を支払う方法が選べます。
・転職先に資産をそのまま持ち運べます。
◆3つの節税メリット◆
積立時:掛金が「全額所得控除」毎年、所得税と住民税が軽減されます。
運用時:分配金などの運用利益(約20%)は非課税
受取時:一定額まで非課税。年金で受け取る場合は「公的年金控除」、一時金で受け取る場合は「退職所得控除」が適用されます。
◆ざっくり計算してみた◆
・例えば27歳(年収350万)で月2万円積み立て➡、60歳までの33年間で約800万。これを年3%(あくまでも例)で運用すると約1.350万。
・年間の節税額➡所得税5%と住民税10%計算で約3万6000円➡36,000×33年間=118万8,000円
・45歳からの15年間でも積立や運用での節税メリットがありそうです。
将来に、心配しすぎも楽観視しすぎもしないで、自分にちょうど良い選択をしたいですね。
広島にお住いの皆さん、広島の転職、バイト/パートなど広島でのお仕事探しは、 地域密着の求人情報【広島求人.com】でお探しください!
在宅ワーク
在宅ワークの一方で…。
広島求人.comをご覧のみなさまお疲れ様です 🙂
広島にお住いの皆さん、広島の転職、バイト/パートなど広島でのお仕事探しは、 地域密着の求人情報【広島求人.com】でお探しください!
台風シーズンです
防災グッズはお早めにご用意を…
広島求人.comをご覧のみなさまお変りありませんか 🙄
広島にお住いの皆さん、広島の転職、バイト/パートなど広島でのお仕事探しは、 地域密着の求人情報【広島求人.com】でお探しください!
Contact
職業紹介をご希望の方もお気軽にご相談ください。
【有料職業紹介事業許可 34-ユ-140018】
- 受付時間(月~金)
- 9:00~18:00