コラム
投稿日:2020.08.14
盂蘭盆会について
広島求人.comをご覧のみなさまお盆期間中どのようにおすごしでしょうか? 🙄
お盆とはお釈迦様の弟子の中で、神通力一番とされている目連尊者が、
ある時、神通力によって亡き母が餓鬼道と言われるところへ落ち逆さ吊りにされて苦しんでいると知ります。
そこで、どうしたら母親を救えるのか、お釈迦様に相談しにいきました。
するとお釈迦様は、「お前が多くの人に施しをすれば母親は救われる」と言われた目連尊者はお釈迦様の教えにしたがい、
夏の修行期間のあける7月15日に多くの僧たちに飲食物をささげて供養したのです。
その功徳によって母親は、極楽往生がとげられたというのが起源。
それ以来(旧暦)7月15日は、父母や先祖報恩感謝をささげ、供養をつむ重要な日となりました。
現在ではお盆の期間は8月13日~16日までが主流のよう。
日本では、推古天皇の14年(606)に、はじめてお盆の行事が行われたと伝えられています。
お盆行事は武家・貴族・僧侶・など宮廷の上層階級で主に催され、一般庶民に広まったのは江戸時代。
普段私たちが何気なく言葉にしている『おかげさま』、『ありがとう』、『ごちそうさま』は
仏教用語からきたもの、大事にしたい言葉ですね (-艸-)
広島にお住いの皆さん、広島の転職、バイト/パートなど広島でのお仕事探しは、 地域密着の求人情報【広島求人.com】でお探しください!

おすすめ
ピックアップ求人

- 最新の記事
-
- 6/2㊎・3㊏・4㊐ とうかさん
- 韓国グルメフェス
- バス運転者見学会を開催!(随時更新)
- 就職フェアひろしま
- 5/28㊐ みやじまそぞろあるきマルシェ開催
- 船好き集合!🛥️
- 豪華寝台列車現る!
- 足らないものは?
- ほいくひろしま
- 5/14㊐ 母の日💐
- カテゴリー
-
- ちょっと一息(361)
- 内定につながる時事ネタ(26)
- 履歴書・職務経歴書(7)
- 広島のおいしいごはん&Café(42)
- 広島のスポーツ(3)
- 広島求人ガイド発行情報(99)
- 注目の求人情報(55)
- 面接(6)